

篆刻
先日、篆刻に行ってきました。 書道をされない方にはあまり馴染みのない 文化かもしれませんが、書にだけでなく 普段使いとして手紙やメモなどに押すだけでも 自分を表現する素晴らしいツールだと思います。 実際、篆刻をする作業は まず自分の作りたい字を決めます、...


小苦樂 蚤の市
各地で梅雨明けの報告、 そして東京もついに 梅雨明けしたようですね。 けれど夜はまだまだ蒸し暑いですね。 今日も小苦樂では冷やしぜんざいが 人気な1日でございました^o^ さて、、 7月も下旬に入り、今月29・30日の 土日に開催される蚤の市が...


どんないい顔して?
お茶室で、こんな!! お行儀悪い! とお叱りの言葉も潔く頂戴致します。 ごめんなさい。 とおーっても、楽しい幸せな時間だったのです。 守破離。 例えばお茶は、 無言にてもてなす、もてなされる、感謝する、歓迎する。 このやり取りで、喜びを分かち合う場でしょうかと。...


座禅の練習 "Practice of Zazen"
"Practice of Zazen" という名前の、このお稽古。 お稽古というよりは、その名の通り"練習" お寺などで体験する自分とは別世界に感じている座禅とは違い 普段、毎日家で行える、自分と向き合う時間の為の練習です。 体に深い呼吸を入れ...


着付け・ヘアメイク講座
皆さまこんにちは。 今日はどんより曇り空、ポツポツと雨も 降ったり止んだり、 昨日も雷雨、小苦樂の中庭にもヒョウが 強く打ち付け、、 いつもは中庭にひょっこり顔を出す カエルの親びんも玄関に 逃げ込んでおりました🐸 さて、そんな昨日は18時より...


金継ぎ〜日本人の美学
前回も即完売でしたこの講座。 今回も残席残り1席となって居ます。 割れた器に金で継ぎ、さらに美しいと思うこの技術は日本人らしいなあと思います。 ものを大事にすると言うところもさることながら、 その景色を愛でる。 わたくしもそう思います。...