

小さな苦労を樂しんで。
小苦樂とはそういう意味で名付けました。 皆様が、嫌だなと思う瞬間。 成長していると思って下さい。 あーあ、という言葉がなくなる日が来ます。 この、奄美大島で染められた、藍染の暖簾をくぐる方に、この思いをどれほどお伝えできるでしょうか? 挨拶、立ち振る舞い。 掃除、室礼。...


かけがえのない時間
昨晩の "春の宵ジャズライブ" とても素晴らしい音楽の宵となりました。 坂井レイラ知美さんの心地よく 滑らかなベルベットのような歌声と 平岡遊一郎さんの切ないギターの音色が 古民家中に染み渡りました。 こんなにも心地よく ...


想う時間
私がしあわせを感じる時間のひとつ、 誰かを思いながら作業をすること。 例えば、 大切な人の誕生日 ふとした時の、プレゼント 母の日、父の日、、 相手を思いながら準備をする その時間に、贈るこちらが幸せな気持ちに なるなんて、 おかしな話かもしれませんが、、...

そのまま
やりたくない 今日はなんだか調子が悪い 熱がある。体がダルい… などなど 毎日生きていると そんな日があります。 でも、 "そのまま" の気持ちでいいので やってみる。 やっぱりうまくいかなかった… と、なる事もあるでしょう。 そんな事も無視して 「良い」or「悪い」...


街の音
雨の音と、音楽と、美味しいお酒。 今日もまた、良い夜です。 宵小苦樂の端っこの、 丸いちゃぶ台の席 雨の音が、、最高です。 一人でも、お気軽に、 ぜひ。


日本の色気
色っぽいとは露出することではなく、隠し、包み、秘めること。 ココ・シャネルもそうおっしゃっていた。 日本の美はそれに相当します。 秘めたる美。 恥じらい。 芯の強さ。 学び多き、40代。 楽しからんや。