

興福寺中金堂 勉強会
有る事難し。 とはよく聞きますが。 今後数千年以上の歴史の中で、この瞬間に立ち会えた人類はそうは多くないはずです。 わたくしは無識ですが、何かの役に立たねばならないという義務感は感じます。 常々、この命のお役目は何か。。。これが答えなのか?と問いながら小苦樂を続けていますが...


しつらい
しつらい 「設い」 とも 「室礼」 とも書きます。 「設い」がもともとの言葉で 平安時代にはあった言葉だそうです。 辞書で調べると 「飾り付け、設備、装置」や 「平安時代、宴・移転などの晴れの日に 寝殿の母屋や庇 (ひさし) に調度類を 配置して室内の装飾としたこと。」...


筆に慣れよう
日本って、本当に美しい物が多いですね。 こうした日本ならではの 色合いを見ているだけで 心が和んで行きます。^ - ^ 日本人である事を誇りに思った瞬間って 皆さまはどんな記憶が思い起こされますか? 私はふと、 小苦樂の書道のお稽古をしていた時の 事を思い出しました。...


座禅の練習
第4回目となります「The Practice of Zazen」 座禅の練習講座です。 今回は先月に引き続き、呼吸にフォーカスをあてて 交感神経と、副交感神経のオンオフをご自身で コントロールできるようになることを目指していきたいと思います。...


お腹が空いたら。
朝起きて、時計を見て カーテンを開けて欠伸をして、、 顔を洗って、 いつもの朝ごはんを作って 天気予報を見ながら朝ごはんを食べて 歯を磨いて、 身支度を整えて家を出る。 「いってきまーす!」 「いってらっしゃーい!気を付けてね。」 が、我が家の定番の返事。...

目白コレクション
目白の骨董・アンティークイベントといえば 目白コレクション。 春と秋の開催で、秋は昨日と本日の開催です。 私は明日の午後お伺いする予定です。 台風の影響でお気軽にとはいいにくいですが、とても面白いと思うので皆様も是非遊びに行ってみてください。...