

栗仕事
Blue Camp Japan はじめての茨城での栗拾いから早一年 拾ってきた栗をもくもくと剥く作業、 今年も栗仕事が終わりました。 去年は無添加の栗を丸ごと ホカホカおぜんざいの上に ゴロッとのせました^ ^ 今年はどう 美味しく頂こうか、、 🌰


アイデアは山ほど
古布、襤褸、藍染、墨染 長着、羽織、道着、作務衣などを使い 新しい事を始めたいと思っています。 布の大切さや ヴィンテージはアメリカだけではない という事を ファストファッションの氾濫する 消費社会の中で 表現できたら良いなと思います。 アイデアは山ほど 後はどう形にするか。


失敗の捉え方
ある本の中で、 Miles Davisの言ったこんな言葉を 目にしました。 盛り上がりが最高潮のセッション中に ピアニストのハービーハンコックが その場面で絶対に出してはいけない音を 出してしまった時、 マイルスはその音を拾い 新しい音を作り出した、...


小苦樂餃子
小苦樂の夜の時間 「宵小苦樂」にて 餃子始めました。 全てお店で手作りしています。 皮はカリカリもちもち 中は肉汁溢れ出るジューシーな 餃子を柚子胡椒と黒酢で。 通常の餃子の3個分以上ある とても大きな小苦樂餃子 ぜひご賞味ください。 ビールや尾道の檸檬サワーと...


山頂
ある人は言いました。 「成功しても、失敗しても どちらも自分の為になる。 やって見なければ、何も分からない」 と。 行動に移して 初めて、苦労や楽しさや 新しいアイディアが生まれて来る。 途方も無い事と、 思っても、必ず先はあって終わりもある。 今日もまた...


思わずにんまり
水の都で、あいにくの雨。 …でも上がったら、濡れたおかげで、石畳のつやつやとした質感がより一層美しく見えていました。 残念に思ってしまうようなことも、小さな幸せに変わることがある… そんな大事なことを、はるばる訪れた異国の地で教わりました。 ...