

篆刻
先日、篆刻に行ってきました。 書道をされない方にはあまり馴染みのない 文化かもしれませんが、書にだけでなく 普段使いとして手紙やメモなどに押すだけでも 自分を表現する素晴らしいツールだと思います。 実際、篆刻をする作業は まず自分の作りたい字を決めます、...


座禅の練習 "Practice of Zazen"
"Practice of Zazen" という名前の、このお稽古。 お稽古というよりは、その名の通り"練習" お寺などで体験する自分とは別世界に感じている座禅とは違い 普段、毎日家で行える、自分と向き合う時間の為の練習です。 体に深い呼吸を入れ...


パカっと開く
ある写真集、 いや作品集といった方がいいかもしれません。 美術、芸術にともも精通する方が この作品集を見て、美術に対する目がパカっと開いたそうです。 「古寺巡礼」 土門拳先生の作品です。 土門拳 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%...


手紙
SNSや電子メールが普及する昨今、 手紙を送るという事自体が少なくなりました。 今や年賀状の配達は1/2にお休みを取るほどに… 私も手紙にマメでない、そんな一人でした。 そんな中、変わらず手紙を送り続けてくれる方がいらっしゃいました。 ...


木鶏鳴子夜
先日、谷中にある天龍院というお寺で座禅を組む機会に恵まれました。 そこの住職曰く、座禅とは... 「ただ、座ってるだけだよ」 思わず笑ってしまいました。 普段我々は物事を難しく考えすぎる傾向にあるのかもしれません。 深い世界ほど、単純で、見た目や様式になどこだわらない。...


死にものぐるい
一言に「死にものぐるい」と言っても 感じ方や、それを貫いているという過程は人それぞれ はて、自分がこの世に生を授かり これまで生きてきた中ではたして 本当の「死にものぐるい」になった事があったであろうか… クロール25m完泳 鉄棒の逆上がり 九九を覚える サーフィン...