

見たこともない景色
まだまだ、見たこともない景色や 聞いたことのない情報、、 たくさん、たくさんある。 これから一万時間を使えること それはぼんやり頭に浮かんでました^ - ^ 一万時間のお話はまたこんど、 必ず、いたします、! 宵 小苦樂、素敵な時間の流れるお店だなぁ


経年変化の美しい人
伝統的なものは素晴らしい、でもそれが現代に生きていなければ意味がない。 伝えるだけではなく、現在を未来を生き続けるものであって欲しい。 人も花も、やがて枯れます。 その姿を美しいと思えるかは、あなたの心次第だと言われました。 人は変わる。 時代も変わる。 わたくしも・・・


阿吽
阿吽 「あうん」 とは 仏教の真言の一つ 阿は口を開いて最初に出す音 吽は口を閉じて出す最後の音 そこからそれぞれの 宇宙の始まりと終わりを表す言葉 この 「阿吽の呼吸」 というのが合う人には そうそう出会わないものです。 みなさんのそばに 合う方がいらした場合は...


物事の前後
「物事には必ず前後がある」 人間の人生に未来と過去があるように 目の前に並ぶ物には全て前後がある その人の発する言葉には からなずその方の過去の経験や 想いが含まれている 初めて出逢った方の身につけている物 例えばアクセサリー一つにせよ 大切な方からのプレゼントだったり、...


実用から生まれた芸術
古いものを使いたい、思い出を残したい、 そしてそれを ”見立て”として愛でる。 いつしか、それが芸術と昇華した。 美しい時間を過ごせます。 お持ち帰りいただいた後も、その余韻は続きます。


いろはにほへと
ここ数日、いろは歌が 頭の中をぐるぐると巡り 気づくとこの歌について 考えています。 禅の思想の集大成とも思える いろは歌 桜の散ったこの時期に 深く考えます。 永遠など存在しない事を 改めて理解します。 浅き夢見じ、酔ひもせずに 今日も歩みましょう。...