

何気無くとは、何かある
今日もまた何気無く、仕事をしたようだ。 ようだとは、意識せずに行った事が、それは仕事の内容だった、という事だ。 24時間365日を、脳を休める事なく、何かを感じながら生きては、また、ふと今を生きる。 生きることは、死ぬことへの道。...


CAFE TIME SEASONAL RECOMMENDATION
-Pumpkin pudding with whipped cream goes very good with Macha! -Coffee parfait coffee jelly, coffee liqueur, cappuccino ice cream,...


Untitled
体には初めから筋肉が備わっています。 それを自分の努力でいかようにも変えることが可能です。 そこが面白いところ。 筋肉があったら、見かけが変化する。 その感覚がわたくしは好きです。 今年はジムに行こうと思って早10ヶ月。 ジムに行かず自力でやっています。。...


栗仕事
Blue Camp Japan はじめての茨城での栗拾いから早一年 拾ってきた栗をもくもくと剥く作業、 今年も栗仕事が終わりました。 去年は無添加の栗を丸ごと ホカホカおぜんざいの上に ゴロッとのせました^ ^ 今年はどう 美味しく頂こうか、、 🌰


アイデアは山ほど
古布、襤褸、藍染、墨染 長着、羽織、道着、作務衣などを使い 新しい事を始めたいと思っています。 布の大切さや ヴィンテージはアメリカだけではない という事を ファストファッションの氾濫する 消費社会の中で 表現できたら良いなと思います。 アイデアは山ほど 後はどう形にするか。


失敗の捉え方
ある本の中で、 Miles Davisの言ったこんな言葉を 目にしました。 盛り上がりが最高潮のセッション中に ピアニストのハービーハンコックが その場面で絶対に出してはいけない音を 出してしまった時、 マイルスはその音を拾い 新しい音を作り出した、...