

無と禅
弓は 心が無の状態で無ければ 的に当たらない、 と、とある映像より そう耳に致しました。 その昔、まだ日本に人と人との 剣同士の戦いがあった頃。 武士はなぜ「座禅」を組んだのか。 常に死と隣り合わせの武士達は 座禅を組む事で精神を落ち着かせ 『死と直面しても揺るがぬ心』...


師走のワークショップと、年末年始の営業時間
今年もあとわずかとなりました。 皆さま、師走のお忙しい日々をいかがお過ごしでしょうか? 小苦樂ではそんな忙しい師走を 気持ちよく、心落ち着きお過ごしいただけますよう いくつかワークショップを開催いたします。 文化は家庭の中でそだちます...


終わり、始まり
皆さまこんばんは。 昨日今日と 肌に触れる空気がぐっと冷たく ツンと刺さるような寒さが 続いていますね。 小苦樂の朝も、寒いです。 廊下の冷たさは 言うまでもなく、、^ - ^ 朝、寒くかじかむ手で 苔の上に落ちた落ち葉を拾ったり ...


遺言と言う名のラヴレター
12月31日 大晦日、、。 皆様はきっと、様々な思いでどなたかと過ごされているかと思います。 今日は、今年最後で来年最初のイベントについてのご紹介です。 女将と綴る、”遺言”と言う名のラヴレター 誰かに伝えておきたいことを、そして未来に思うことを...


宵小苦樂のメニュー
宵小苦樂ではご予約制ではありますが 海鮮ちらし寿司が新たにメニューに加わりました。 おばんざいで一杯、その後に海鮮ちらし寿司で お腹も心も満たしてください。 「海鮮ちらし寿司」¥2,500/人 海鮮ちらし寿司が入った「松花堂弁当」も ございますので、忘年会や新年会など...


一年越しの景色
一年前のこの頃、 小苦樂がまだ皆さんに お会いする前のこと。 小苦樂の庭に生えている紅葉の葉は ほとんどが落ちて、寂しげに佇んでいました。 この木が紅葉するころ ここはどんな場所になっているのかと そんなことを考えながら。 夏は爽やかな色に染まって。 12月になり...