

that's true!
indeed!! 面白いものを見つけました。 みた瞬間に笑っちゃった。 本当に言えてる!


躓く石も縁の端
石につまづくとう言うようなちょっとしたことも 前世からの約束事である。 袖すり合うも他生の縁と同じようなお言葉です。 わたくしも最近はこの言葉を強く体感することが多くなりました。 ここ、小苦樂では ゆっくりとした時間が過ぎてゆく。 懐かしい。 東京じゃ無いみたい。...


金継ぎワークショップ開催決定
6月29日(木) 13:00-16:00 ¥5,000- (材料費込み) 笹原みどり先生による 本漆を使用しない、1日で金継ぎを体現できる 「現代風金継ぎ」のワークショップを 開催致します。 金継ぎを施したい 欠けたり、割れてしまった器を...


己を知りうるものは賢者なり
己を知りうるものは賢者なり。 英国の詩人 G=チョーサーの処世訓です。 己を知るうる、、、 簡単なようで難しい。 自分の声は人にとって耳障りなものなのだとか。 だからこそ音読し記憶に残す、そんな暗記法もあるほどです。 そして座禅を組み、そっと己と無いきあう。...


和敬清寂
「和」というのは、日本人が最も大事にしてきた言葉だと思います。 「和を以て貴しと為す」という聖徳太子の言葉にもあるように、その時代からすでに「和」が私たちの心を支える大事な根幹となっていたようです。 人との和だけでなく、料理や絵画、書などの調和、チームの和も大切ですね。...


成るように成る!
朝、菩薩様の前でお香を焚き 目を閉じ、手を合わせます。 今日も宜しくお願い致します。 本日も、素敵な出会いがございますように。 家族がみな無事で今日1日を過ごせますように。 と、心の中でお願いをしています。 こうしてから暖簾をかけてはじまる1日。...