
小苦樂という場所
小苦樂という場所 皆様にとって小苦樂とは? あんみつ屋さん お稽古場 カレー屋さん 親子丼屋さん、、 女将に会える場所 ある方には『迎賓館』とも。 目白にある築80年の日本家屋 1箇所で書道や日本舞踊、お花などの 様々な伝統文化を体験することが...


無題のブログ記事
筆で何かを書く、紙の上を詩文を含ませた獣の毛で通過するということは快感です。 さらに、日本語を解剖して参ります。 ひらがなにはそもそも字母がございます。 其れは骨格に当たります。 骨がなければ建設物も建ち上がりません。 我々も立ち上がれません。...


小苦樂 signature menu
一度は必ず試していただきたい。 これ!! わたくし自身、何が好きかと申しますと、白玉です。 求肥もまた比べるに値する。 栗もさることながら、 塩豆も捨てがたい。 だけどこのバニラアイスクリームでまとまりが出る。 杏子の酸っぱさ、 寒天の弾力。...


「なわとび」と「成長」
先日、ある少女が 私になわとびを見せてくれました。 技名は「走りなわとび」って言ったかな… 私が「じゃあ、見せて」という言葉が 終わるよりも早く、その少女は 走りなわとびをはじめたのですが 息を切らし、ずっと笑顔で 見せてくれるその走りなわとびは ...

スパイスがお好き?
こんばんは。 最近はぐっと冷え込む夜が 続いていますね、、 皆さまお風邪など引かれていませんか? 最近小苦樂に集まって、(帰って?) 来てくださる^ - ^ 方々が口を揃えて 「ほうじ茶チャイください!」 と、オーダーをいただきます。 駅から小苦樂まで、お家から小苦樂まで...


一人で過ごす時間
奈良に参りましたら、国際色豊かになったと年々思います。 着物の着付けをし、街を歩くことを楽しみに来られる方。 ヨーロッパの方からのお客様。 13時間以上かけて、日本にお越しなのです。 わたくしは興福寺を抜け、猿沢池のほとりを歩き、奈良ホテルに上がる小道を一人で歩いて行くのが...