

お月見泥棒
大安、満月、秋の夜 すっかり秋の空気です。 私がまだ小学生のころ、 「お月見泥棒」と言う名の風習が 私の住む地域にはありました。 日が沈む頃、友達と共に待ち合わせて、、 「お月見どろぼうでーーーす!!」 と、大きな声で言いながら 地域中の家を自転車で訪ねては...


青柳 AOYAGI
日本で唯一の "製硯師" 青柳貴史さんが 小苦樂にいらっしゃった時に 「白玉と黒蜜だけが食べたい」 と仰り 特別にお出ししたことから メニューとなりました新メニュー その名も「青柳 AOYAGI」 茹でたての白玉に、 自家製の小豆 黒豆きな粉と黒蜜 お好みで、お好きなだけ...


あの人の音
今日は、なんだか 「音が人を表す」 という言葉を沢山耳にした一日でした。 音楽はもちろん みなが同じ音で、 同じメロディーを作り出してきていたら どんなに退屈だろうか。 classic、jazz、rock、pop... ジャンルも様々、 楽器を奏でる人も、性格も様々...


京都府和束
小苦樂では、京都の和束からお取り寄せさせていただいている、茶葉を使っています。 日本では、静岡が生産量ナンバーワンですが、宇治、八女。 様々な生産者さんがいらっしゃいます。 子供の頃、母と茶畑を訪れたことがあります。 石臼でお抹茶をひいたこともあります。...

チラシ作成いたします
小苦樂で作成しているお稽古のチラシ オープンから2年半で何枚作成したでしょうか… 最近ではお褒めいただくことも出てきました。 ありがとうございます。 そこで小苦樂だけではなく ご希望の方のチラシも作成しようと 思っております。 料金:¥10,000(税込) / 1案件...


無性にしたくなること
子供の頃、習っていたスイミングのクラスで 初めて飛び込みをした時 なんて気持ちがいいのだろうかと 感じた事を今でも覚えています。 なるべく音を立てずに水の中に 飛び込んで、すいーっと水の中を進むあの感覚 たまに無性に泳ぎたくなる時があります。...