

初体験
昔、焼き物をしていた頃、 10代の頃、初めて時を忘れるという事件に出会いました。 朝の6時から窯に火を入れ、火を調整しながら、形成作業をして行く。 薄暗い朝の中、気づくと18時。 12時間があっという間に過ぎていて、まだ何にも終わってないかのごとく、まさに『時を忘れる』...


夜のお稽古
小苦樂の営業時間も宵小苦樂のスタートで 深夜24時まで伸び、お客様のご利用いただける 幅も広がって参りました。 今後は、お客様からのご要望も多かった 夜の時間帯のお稽古を増やしていけたらと 考えています。 飲みながらの文化体験や お稽古後にちょいと一杯など...


第三回 小苦樂落語
今回で第3日目となる 柳家花緑師匠の「小苦樂落語」 毎回、老若男女問わず大笑いの大人気企画。 10月8日(日)の開催でチケットわずかとなっております。 若干ですがまだお席に余裕がありますので ご興味のある方はお急ぎを!! (第一部の方が余裕がありますよ)...


華樂 KAGAKU
9月の1日(金)、2日(土)に、華道家 萩原亮大氏による 流木と華の華道ワークショップを開催します。 ファッション業界から放浪の旅へと出 帰国後、華の世界に魅了され 華道家として活動している萩原亮大氏。 インド、イラン、モロッコ、ヨーロッパなど世界各国を旅し...


叡尊さん
座禅とは何たるかという事に少しでも触れたくて、 三井記念美術館で催されている「奈良西大寺展」に行ってきました。 西大寺の創建1250年を記念し、寺宝を一堂に展示したこちらの展示。 吉祥天立像が間近に見られるとあって平日にもかかわらず大賑わいでした。 ...


香り
「香り」 先日まで目白の街はいたる所で茉莉花(ジャスミン)の良い香りが漂っていて、それはとても素晴らしい香りでした。 茉莉花を植えるお家が多いというのも目白という土地柄なのでしょうか。 とても麗しい香りに包まれていました。 香りといえば、...