

R.I.P Peter Lindbergh
モノクロームの持つ力。 シミやソバカス 老いや経年変化すら 美しく昇華させる 天才的カメラマンが この世を去りました。 デジタルが折檻するこの時代 改めてフィルムや加工をしない 写真の持つ力を感じる 今日この頃です。


travel
traveling without moving 音楽、映画、本、。 貴方はどんな方法で 動かずに旅に出ますか?


melody
幼少の頃、ピアノとエレクトーンを習っていました。 同じ鍵盤、見た目はさほど違いは無いのにどうして?と思っていました。 今わたくしが思うに、 ピアノは鍵盤を押すタッチに エレクトーンはリズムコントロールするところに 感情を込める場所が違うのだと思います。...


品位
最近新しい事を始め 改めて人に対して "品位"を 持って接したいものだと 痛感いたしました。


お月見泥棒
大安、満月、秋の夜 すっかり秋の空気です。 私がまだ小学生のころ、 「お月見泥棒」と言う名の風習が 私の住む地域にはありました。 日が沈む頃、友達と共に待ち合わせて、、 「お月見どろぼうでーーーす!!」 と、大きな声で言いながら 地域中の家を自転車で訪ねては...


青柳 AOYAGI
日本で唯一の "製硯師" 青柳貴史さんが 小苦樂にいらっしゃった時に 「白玉と黒蜜だけが食べたい」 と仰り 特別にお出ししたことから メニューとなりました新メニュー その名も「青柳 AOYAGI」 茹でたての白玉に、 自家製の小豆 黒豆きな粉と黒蜜 お好みで、お好きなだけ...