

特等席
2年目の篆刻講座、 今年も完成致しました。 「い」の字母「以」 を彫りました。 今年は図々しくも先生の一番近くの 席で、受講。 高校も大学も、 好きな授業は前列確保! 好きな授業は、ですよ。笑 先生の手元をずっとみていたい、、 独り言なんかも聞き逃さず、...


墨一色
墨にもいろいろありまして、 藍、茶、紫。 濃淡だけでも変化はつきます。 化粧もそうなのでしょう。 最近は汗だくで取れてしまうので、 眉毛もマスカラも思えば、濃い茶色のみ。 コントラストですね 一色のみ潔く^0^¥ いや、化粧が幾つになっても下手なだけで。...


懐古
昔大好きだったカメラマンが ハッセルブラッドで撮った マリブの写真 加工などできなかった フィルムの時代だからこそ 撮ることのできた 素晴らしい写真です。 私は懐古主義ではありませんが 車のデザインやカメラなど 良いものがなくなっていってしまう ことを寂しいなと...


夏の色
藍色 深い緑 日本の夏 まだ見ぬ恋しい色は 夜の空に光るキラキラの花火でしょうか、 今年は見られるかなぁ。


花散るなれど
朝に咲いて、夕方には萎んでしまう。 それでも、こんなにも人を惹きつけるのか。 目にした人に、美を授けるのか。 いつも思う。それに気づける人と、そうでない人の差は日常から生まれる。


自分と向き合うために
小苦樂のお客様が ワークショップのチラシを ご覧になって一番質問の多い こちらのワークショップ。 「臨死体験・遺言ワークショップ」 それはそうですよね。 臨死体験と聞けば何をするのか 気になるのも無理はありません。 私は過去二回参加させていただきましたが...