top of page

焚き火のススメ


「火」

火は当然のことながら

熱い

でも、普段火が熱いと認識するのは

ガスコンロくらいのもので

実際、火力というものを

肌で感じる機会は少ないものです。

昨日、小苦樂のイベント

杵と臼で餅つき

を開催しました。

私はもち米を蒸す

釜の火当番

燃え切った灰を掻き出し

新しい焚き木を入れ

火を絶やさないようにします。

単純な作業ですが

薪を焚べ、熱いと感じながらも

火を見つめる。

人が動物として唯一火を使う

生き物であって

古来から人は火を焚き

生活をしてきました。

だからか本能的に人は

火を見ると安心し

心穏やかになる気持ちを味わいました。

揺らめく炎。火の温度

焼けるパチパチとした音

煙の匂い、そして最後に

食べる餅

五感全てをフル活動させた

イベント(火当番)

でした。

つきたてのお餅は

小苦樂で販売しておりますので

皆さま、お正月のお雑煮やおやつに

是非お求めください。

全然違いますよ。


最新記事
アーカイブ
bottom of page