top of page

頂きますとご馳走様


料理を頂くときの、「いただきます」と「ご馳走様」

小さなころから、これだけは欠かさず毎日言ってきた

言葉のように思います。

先日ふと、なぜご馳走様に対して

お粗末様でした、と返すようになったのだろうか、

なんて単純な疑問を抱きました。

調べてみた結果、

やはり日本人の謙遜の心からでた言葉だったのですが、

同時に、ご馳走様の意味も記されておりました。

昔は、一食の料理を作るにしても

走り回って準備を整える必要があったため

食事を用意することへ関わった方へ、

感謝の意を込めて御馳走様さま、と

伝えるようになったようです。

毎日使っていたのに、今まで不思議に思わなかった

ということを、疑問に感じた瞬間でしたが、、。

遠い昔、両親に意味を尋ねていても

それを忘れているだけなのか。

人生に必要な純粋な疑問は、

幼少期、曇りのない純粋な時代に

誰かに質問しては、歳を重ねるごとに

他のことに揉み消されていっているのかな。

いただきます、と

御馳走様でした。

丁寧に使ってゆきたい言葉たちです。


最新記事
アーカイブ
bottom of page