古典と古典の組み合わせ
なぜ現代において茶道の人気が衰えているか
日本の伝統文化全体にその疑問はあると思います。
面倒臭い、敷居や流派などややこしい
お稽古はつらそう、わかりにくい、などなど
様々な理由があるとは思いますが
本質は、SNSの発展や、youtubeの出現
インターネットの普及により
人々はより直感的で安易な事に
感銘を受ける傾向にあるのが
要因のように思います。
誰が悪い訳ではなく、そういう現代なのだと。
ならば伝統文化も直感に訴えればよい。
古典(茶道)と古典(JAZZ)を組み合わせ
動画というツールを使い直感に訴える。
例えば、このように。
若者が自国の"伝統文化"に興味を持つ事を
切に願います。