top of page

あれから


今日であれから7年

東日本大震災のあの時

皆さんは何をしていらっしゃいましたか?

色々なことに不安を感じた日でした。

食べ物や飲み物、ライフライン

飼い犬や家族や友達、同僚

生活の基礎から心配だらけでした。

シャワーを浴びる水さえ

疑っていたことを思いだします。

日々生活の中で色々な不安を

感じることがあるとは思いますが

あれほど不安に支配されたことは

皆さんあまりなかったのではないでしょうか。

私は、あの日から自己と向き合うという

感覚を自覚したように思います。

「不安」というものと対峙する。

漠然と不安に支配されず

自分がこういう心境なんだということを

冷静に斜め上から見るような感覚。

「あぁ、今自分はこういう不安なんだなぁ」

とても自然に禅的感覚で自己を

見つめていたなと思います。

禅僧の枡野俊明さんの著書に

「心配事の9割は起こらない」

がありますが

普段の生活も、震災の時も

起こるかわからない不安に苛まれる

よりも、起こった時にそれを

冷静に見る心と力を養うことが

大切に思います。

日々、座を組み

自己と向き合い、心を傍観する

いざという時に一番役立つ

トレーニングなのかもしれません。

心配事の9割は起こりませんが

震災はいつか100%起こります。

何が起きても「受け入れる」

ことができる人でいたいですね。

座を組むちょっとしたコツ

こちらでのぞいてみてください。


最新記事
アーカイブ
bottom of page