top of page

呼吸


毎月第四金曜日に開催しております

座禅講座「Practice of ZAZEN」

今回から「太陽礼拝と座禅」というテーマで

ヨガのスリアナマスカーラを取り入れ

より身体をほぐし、リラックスし座禅に入る

自分と向き合う(内観する)講座になります。

今日のブログではいつも講座の中でゆっくりと

お話しできない「呼吸」について

お話しさせていただければと思います。

太陽礼拝を行なっていくなかでも

「呼吸」は大きなポイントとなり

より深い呼吸を行なっていくことで

その後の座禅へのアプローチも変わってきます。

まず、ヨガ呼吸と呼ばれる「ウジャイ呼吸」

たくさんの効能がありますが

まず体にストレッチをかけていく時に

痛みを"気持ちいい"に変える事が出来るのが

この呼吸の素晴らしいところ。

私自身も以前はとても体が硬く

ストレッチが気持ち良いなんてことは

感じるどころか、意味すらわかりませんでした。

ところがこの呼吸はヨガにはもちろんのこと

座禅や運動をする時にも非常に効果的な呼吸なのです。

また、腰痛にも大きな効果があります。

ウジャイ呼吸は、吸う時も吐く時も

お腹をヘコませ深く呼吸する事で

腹部の筋肉を強く活性化させるので

意識しなくても腹筋がつねに働きます。

また、体幹にあるコルセットのような

筋肉が活発になり、腰痛の未然にふせぎ

猫背を解消します。

この呼吸は通常の呼吸の約6倍の肺活量を

生むと言われており、膨大な換気量によって

新しい酸素が隅々までめぐり

代謝の向上や筋肉や臓器をあたためます。

ウジャイ呼吸のやり方

1.お腹は常にヘコませた状態で呼吸する

2.呼吸は全て鼻から

3.まずは吐く時にガラスを曇らせるように息を吐く

4.続いて吸う時に鼻腔の奥で吸い

喉を絞るように吸う

(この時に喉に摩擦音がするように)

5.呼吸は細く長く意識して

出来るだけ長く呼吸する

コツは窓ガラスを曇らせるときや

寒い冬に手をあたためるときのように

「ハ~」と息を口から吐く。

これを口を閉じて鼻呼吸に切り替えると

わかりやすいと思います。

こちらの動画も参考になさってください。

呼吸法には様々な方法がありますが

今回の座禅講座では「ウジャイ呼吸」と

「丹田呼吸」について深くお話しできればと

思っています。

様々な呼吸を知り、ご自身が試していく事で

呼吸と遊び、より自分にあった呼吸で

座禅や瞑想に取り組んでいけると思います。

ご予約は残り1名となっていますが

お時間がありましたら是非ご参加ください。


最新記事
アーカイブ
bottom of page