top of page

和装について


ここ最近

着物がどうしたらもっと普及するかを

話す機会が増えています。

普段の生活で洋服のワードローブを選ぶように

着物を選ぶようにするにはどうしたらよいのかを。

着物に対して抵抗があるのはどんな理由があるでしょうか?

・着物の着方がわからない

・どう畳んでよいのか、どこにしまったらよいのか(収納方法など)

・高そう...どこで買ったら良いかわからない

・あまり素敵だと思わない

・いつ着ていいのかわからない

などでしょうか。

おそらく、着物のシンボルとなる人があまりいないことも

若者から着物を遠ざけている理由にもなっているのかと思います。

女性が着物を着る機会や、イメージはまだよいものがありますが

特に男性はより抵抗があるように感じますね。

以前、木村拓哉さんが日本和装のCMでも起用されていましたが

それでも和装男子が増えたと感じる人は少なく

あまり効果がなかったように感じます...

そこで、「男子和装部」なるものを作り

皆さんで着る機会を増やしたいなと考えています。

和装をして、いろいろな事を学ぶ・遊ぶ・経験する

今イメージしているものは、和装と日本酒の座学や

茶道や華道、写経なども良いなと思っています。

和装をカッコ良いと感じてもらい、その上で背景にある

文化までも素敵だと感じてもらいたいと思っております。

和装に対しての抵抗は皆さんお持ちだと思いますが

わからないなりに、まずはやってみる。

どんな事でも同じですが、これが大切だと思います。

私も宵小苦樂の営業を着物で...などと企んでおります笑

男子和装部、入部のご希望は小苦樂まで

小苦樂

03-6883-8623


最新記事
アーカイブ
bottom of page