top of page

他山の石


本日の日めくりカレンダーによる 格言は「他山の石」というものでした。 また、「他山の石を以って玉を攻むべし」 ともありました。 『他の山から出た質の悪い石でも、 自分の玉を磨くのに役立てる事が出来る 転じて、他人の誤った言動も、 自分の修養の助けとなるという事』 という意味だそうです。 何を隠そう、4人兄弟の中の末っ子の私。 この格言を見た瞬間に、 とても共感を覚えました。 上の兄弟が怒られている事や 失敗した事をじーっと観察しては、 なるほど、あれをすると失敗するのか。 怒られるのか。。と 思っては自分の行動を見直すのです。 世の末っ子の皆様、 この気持ちきっと分かるはず、、です。 小苦樂でお稽古をしていると、 良く性格が良く出ると、そんな会話を最近 スタッフ同士でしておりました。 長女・一人っ子・まん中・末っ子 A型・B型・AB型 さらには何月何日生まれか、何座か、 なんて所まで調べると 詳しくその人の性格が見えてくると。 自分がどんな人間に見えているかを 周りからの意見を知る事が出来る機会 というのはなかなか無いように感じますが お稽古をしていると、 思わぬ所で自分の性格が明確に 出たりして、面白いです。^o^ 自分がなんとも思っていなかった事が

客観的な意見をもらう事で、

なるほど!そんな風に見えていたのか、

と勉強になります。

周りで起こった小さな出来事も それは自分に起こるべくして起こった事。 この出来事は自分にとって なんの意味があるのだろうか? 私に何を気づかせるために 起こった事なのか、 そんな事を良く考える私ですが、 日々身の回りに起こる出来事を いかに自分を成長させるために 吸収していくか。 日々の積み重ねが 1週間後、一ヶ月後、そして一年後の 成長へと繋がると信じて。 明日はどんな1日になるのかな^ ^



最新記事
アーカイブ
bottom of page