所作は1日にしてならず
毎月第3金曜日15:30-17:00は 日本舞踊のお稽古の日です。

日本の伝統文化のお稽古事 例えば茶道や書道、剣道や日本舞踊… 日頃から日本の伝統文化に触れている 方には凛とした澄んだ雰囲気がある そんなイメージがあります。 小苦樂で初めて日本舞踊のお稽古を つけて頂いた私ですが、 まず初めに教えて頂いたのは 立ち方や歩き方、礼の仕方や 手の使い方など。 『姿勢でその方の人生が分かるものです』 と女将は言います。
姿勢や歩き方は一番多く人に見られる 出番の多いものなのにも関わらず、 身なりや着飾るものへの関心よりも
まずは正しい姿勢と真っ直ぐな視線から^ ^
所作は1日にしてならず。 毎日意識して、やり続けると いつの間にか習慣になり、 そしてその繰り返しで自分の物になる。 姿勢を正すと呼吸も整い、 気持ちも整います。
日本舞踊のお稽古の更に良い所は、 腰をさげる動作やねじる動作が 身体へ程よい負担がかかり シェイプアップ効果がある所!だそうです。
お稽古の後はいつも 太ももが筋肉痛になるほど。。 所作も姿勢も美しく、そして 浴衣の着方も学べます。 見学も承っております(o^^o) お問い合わせは ☎︎03-6883-8623 にて承っております。 お気軽にお問い合わせください。