top of page

知足


今日、東京は場所によって滝のような雨が降りましたね。

びしょ濡れになった人も多かったのではないでしょうか?

雨をどう感じるかは人それぞれですが

「雨か…」 と、捉える人よりも

「雨だ!!☺」 と、捉える人の方が

心の充足度は高いのではないかと思います。

私にとっての今日の雨は、街の黄砂やホコリを洗い流すだけでなく

日々追われている自分の心もきれいに洗い流し

ツルりとなめらかにしてくれる。

そんな気分でした。

雨の音をジックリと聞く事も、時には大切な事ですね。

禅の世界には古くから「知足」という言葉があり

足るを知る事で、心の器を満たす。

そういう禅語があります。

コップに水が半分入っているのを見て

「半分しか入ってない」 と捉えるか

「半分も入っている」 と捉えるか

はたまた、

そのコップからスプーンで水をすくい、そのスプーンが山盛り一杯に入っていると感じるか。

同じコップの水でも、大きな捉え方の違いがあります。

人は、心の欲求をコップどころかバスタブのように大きくしてしまいがちですが

今あるものに目を向け、不要な物は手に取らず、風通しの良いシンプルな心でいる事が

大切に思えます。

かつては、あればあるだけ使っていた私が言うのも何ですが… 

欲求は大きくなるばかりで何も生み出さないということを

やっとこの歳で知ったという事ですね 笑

欲求を「我慢」するのではなく、今ある本当に大切にすべきものに意識を向ける生き方。

そんな生き方をしたいと思えるようになりました。

少しは大人になったのかなぁ 笑

しかし、今日の雨の止んだ後は、暖かく、とても気持ちの良い太陽が出ていましたね。

「陰 と 陽」、 「無 と 有」、 「やすし と きよし」

対極があるからこその存在なのだと思います。


最新記事
アーカイブ
bottom of page