top of page

お腹が空いたら...


みなさんはお腹が空いたらどうしますか?

当然ながら、ご飯を食べる

自分で作る人もいれば

お気に入りの飲食店を予約をする人

間食ですませ、家族との食事を楽しみに時間を合わせる人

手軽に近くのコンビニエンスストアに飛び込む人

色々と

いらっしゃると思います

ところが、数年前に聞いたお話に、お腹だけでなく、心も満たす気持ちになったお言葉がありました

それは私が尊敬する人が、尊敬されている鶴のようなお方のお話でした

その方、曰く

「お腹が空いたら美術館に行く、良いものを見るとお腹がいっぱいになるから」

このお言葉には日本人にとってとても大切な多くの事が詰まっていると思います

お腹が空いたら、自分の欲求に任せ空腹を満たす。

動物にとって空腹を満たすということは本能でもあり、食べなければ死活問題になる事ですが、人間は動物ではなく人間としてどう生きるか、という「粋」な部分がこのお方の言葉には詰まっていると思います

「武士は食わねど高楊枝」

やせ我慢ではなく、自分を律する心を養う。

日本人の美徳ですね

そして、ある事に集中する事で欲求すら超越する事が人はできるという事

みなさんも好きな事に没頭し、食べる事すら忘れてしまった経験があるのではないでしょうか?

そんな時間はとても満たされている時間という事

人生の中の数少ない、素晴らしい時間です

何よりも、ただ欲に任せ捕食をするよりも、美や教養、探究心でそれを満たせる術を

持っているという事

それに気付けるか、気付けないかで、人生は大きく変わる気がします

まだお会いしたことがないのですが、このお方は、ご自身で染めた布を纏い

国宝級のシルバーを身につけているだけ、という装いだそうです

是非、いつかお会いしてみたいお方です

鳥の美しさについてもお話をお伺いしたい

みなさんはどんな会ってみたい方がいらっしゃいますか?

短い人生、心ときめく人や芸術作品に出逢う機会は数えるほどしかありません

暖かくなってきたこの季節に、会いたい方や見てみたかった作品に会いに行くのも

これもまた素晴らしい時間かもしれませんね

実際のところですが、

そうそう自分の空腹を満たすほどの美術品に毎回出会える訳ではないですよね 笑

そんな、お腹が空いてどうしようもない、小腹を満たしたい

そんな方は是非、小苦樂へ

甘味だけでなく、カレーや、にゅうめんとかやくご飯など

ちゃんとお食事を用意してお待ちしております

そろそろ燕子花の季節

こちらに行った際は、是非お庭ものぞいてみてください

また、来年も会いたいと思えるかもしれませんよ


最新記事
アーカイブ
bottom of page